しずてつジャストライン > 養成バス運転士 > キャリアモデル
キャリアモデル
養成バス運転士高校卒・短大卒・専門学校卒の方
左右にフリックしてご覧いただけます
- Step.1
-
入社後、運転士以外の職種を経験
大型二種免許が取得できるまでの期間中、事務や整備などを経験し、
路線バスの運営やバスの構造を学んでいきます。ここがはじめの一歩です!
- Step.2
-
普通免許取得から3年後※に大型二種免許を取得。
普通免許取得3年後※に約1ヶ月間かけて大型二種免許を取得します。 ※高卒・専門卒・短大卒という年齢差に加え、普通免許を取得した時点での年齢により大型二種免許取得のタイミングは異なります。
(2022年3月時点)
- Step.3
-
その後約3ヶ月間の運転士教習
大型二種免許を取得した後、自社の安全研修センターにて約3ヶ月間、安全運行のための座学、路線教習を行います。
- Step.4
-
教習後、配属先の営業所でバス運転士として勤務
約3ヶ月間の教習を終えた後、各営業所に配属となります。
その後配属先で先輩運転士の指導により実際にお客様を乗せた運行教習を行った後、
一人での乗務が開始となります。経験を積んだ上で
高速バスの運転を担当 監督職・管理職として
会社の運営をサポートバス運転士としての経験を積み、社内での登用試験に合格すると
静岡と全国各地を結ぶ高速バスの運行にも携わることが可能です。
また、運転士としてではなく、運営をサポートする監督職・管理職への道も拓けています。