よくある質問

FAQ

総合職

バス会社の総合職とはどのような仕事をするのでしょうか?

先輩紹介」ページにて仕事内容の一部を紹介しておりますので、ご覧ください。
また、随時開催するプレイベントなどで紹介をいたしますので是非ご参加ください。

エントリーはどのようにすればよいですか?

「ENTRY」ボタンよりエントリーをお願いします。

選考のフローを教えてください。

会社説明会開催後に、一次選考の予約受付を開始します。

その後、二次選考、最終選考(役員面接)を経て内々定をお出しします。

必要な資格はありますか?

入社までに運転免許(普通免許)を取得していただく必要があります。業務上必要な資格や知識は、入社後に研修や実務を通して取得していただくことになります。

選考や配属に学部学科や出身地は関係ありますか?

特にありません。出身地についても選考や配属に影響はありません。県外出身者も在籍しています。

勤務地はどこになるのでしょうか?また、転勤はありますか?

本社もしくは各営業所への配属となります。よって異動も当社バスの運行エリアである静岡県中西部地区内となるので、転居を伴う転勤はありません。 ※一部例外あり

配属はどのように決定するのでしょうか?

職務適性、会社の人員配置計画などを総合的に判断し、決定します。

運輸基幹職

運輸基幹職とはどのような仕事をするのでしょうか?

「先輩紹介」ページにて仕事内容の一部を紹介しておりますので、ご覧ください。

入社後の流れを教えてください。

新入社員研修の後、会社制度にて大型二種免許を取得していただきます。その後、当社安全研修センターにて教習を受けていただき、運行営業所へ配属となります。

大型二種免許取得制度について教えてください。

大型二種免許取得に必要な費用は、貸付扱いとして会社が負担します。営業所配属から3年経過した場合にはお返しいただく必要はありません。また入社した際の保有免許により教習内容や場所は異なります。
【普通免許の場合】約1ヶ月
【大型一種の場合】約2週間

エントリーはどのようにすればよいですか?

「ENTRY」ボタンよりエントリーをお願いします。

選考のフローを教えてください。

一次選考にて筆記試験と集団面接を実施します。

その後、最終選考(実技試験や個人面接)を経て内々定をお出しします。

必要な資格はありますか?

入社時に普通免許取得後3年以上経過している方であれば可能です。

なぜ運転業務を経験するのですか?

運転士を経験することで、ご利用いただくお客様目線の考え方や、現場の最前線で働く運転士に関することを深く理解した、交通事業のエキスパートとして活躍していただくためです。

選考や配属に学部学科や出身地は関係ありますか?

特にありません。出身地についても選考や配属に影響はありません。県外出身者も在籍しています。

運転士

運転士に求められる人物像は?

人物面、技能面、健康面全ての要素を求められますが、我々は、常日頃よりお客様が安心して乗務できるように「健康管理」「運転技能の向上」「規則の遵守」に努めなければなりませんので「自己管理」「自己啓発」「規律遵守」が出来る方が求められます。また、当社の事業性や社会的な責任を考えても「やさしい」運転技術と接客サービスが求められています。

エントリーはどのようにすればよいですか?

「ENTRY」ボタンよりエントリーをお願いします。

選考のフローを教えてください。

一次選考にて筆記試験と集団面接を実施します。

その後、最終選考(実技試験や個人面接)を経て内々定をお出しします。

必要な資格はありますか?

入社時に普通免許取得後3年以上経過している方であれば可能です。なお、採用に試験に合格した場合、大型二種免許の取得費用は会社が負担いたします。

県外在住者ですが、応募可能でしょうか?

応募可能です。一部、社員寮(単身のみ)も設けています。

大型二種免許取得制度について教えて下さい。

大型二種免許取得に必要な費用は、貸付扱いとして会社が負担します。営業所配属から3年経過した場合にはお返しいただく必要はありません。また入社した際の保有免許により教習内容や場所は異なります。
【普通免許の場合】約1ヶ月
【大型一種の場合】約2週間

教習内容を教えて下さい。

入社後、安全研修センターで約2~3ヶ月の教習を受けていただきます。
【教習期間】2~3ヶ月
【教育内容】①座 学:道路交通法、道路運送法、営業規則など
      ②技 能:運転操作、車両感覚、機器操作など
      ③その他:接客接遇マナーなど