しずてつジャストライン > 総合職 > 先輩社員の声/天石 章太
天石 章太
SHOTA AMAISHI
2018年入社
相良営業所/業務担当
しずてつとの出会い
しずてつとの出会い

私は地元の静岡がとても好きです。県外の大学へ進学しましたが、就職は静岡県、できれば静岡市内で就職したいと思っていました。安定していて、地域に貢献できる仕事に就きたかったので、当初は公務員志望でしたが、就職活動をする中で、地域に根差した企業は他にもあると気づき、視野を広げ、しずてつジャストラインにも興味を持つようになりました。会社説明会に参加して、公共交通機関としての役割や責任の重さを感じ、この会社で働いてみたい、と強く思いました。

1日のスケジュール
Time Schedule

08:40
出社

朝一営業所の休憩室にいる運転士さんと出勤前の雑談。密にコミュニケーションをとることを意識しています。

08:50
始業

営業所内のスケジュールを確認します。本社から依頼があった締切のある仕事は、営業所内で共有しスケジュールを管理します。

10:00
前日の売り上げを精算

営業所内だけではなく、離れた車庫にあるバスの前日分売り上げが届くのを待って、精算を行います。

12:00
昼食

運転士さんに教えてもらったおいしい定食屋でランチタイム。営業所近くのお店には詳しくなりました(笑)。

13:00
運転士の就業管理

前日分の運行結果を確認し、運転士一人一人の就業管理を行います。給与計算に係る重要な仕事なので、日々欠かさず丁寧に行っています。

15:00
浜岡営業所へ月次処理・窓口ヒアリング

担当しているのは相良営業所だけではなく、浜岡営業所も兼任しています。またバス案内所の窓口管理も任されているので、各現地へ赴き、困ったことがないかヒアリングをします。

17:25
退社

本社へ各提出資料を送る準備をして、本日の仕事は終了。定時までに仕事を終わらせるようスケジューリングし、その通り完了すると気持ちよく帰れます。

営業所の移転など大きな仕事を経験

入社して2年目までは本社営業推進課で、主に音声合成や方向幕の作成などを担当。ダイヤ改定のような大きな仕事にも携わりました。ダイヤ改定は、色々な部署と連携し調整しながら進めていく必要があるのでとても大変でしたが、その分完了したときの喜びも大きかったですね。3年目からは営業所の事務係に。営業所の移転にも営業所側として担当できたことは貴重な経験でした。移転に関する諸々の準備はもちろん、営業所内の整理や窓口のお客様対応などもあり、毎日大忙し。でも、「以前より使いやすくなった」と運転士さんたちが喜んでいる姿を見たときは、これまでの苦労が吹き飛ぶような達成感を味わうことができました。

専門的な知識と臨機応変な対応力が必要

本社から営業所に異動になってからも、本社での勤務経験がとても役立っています。営業所の要望を本社に伝えやすいので、改善などにもスピーディーに対応できるんです。本社と営業所の橋渡しになれていると実感できたとき、自身の成長を感じられますね。また、窓口では突発的なトラブル等が発生するため、スケジュール管理がとても難しいです。人事関係の専門性の高い知識が必要になることもあります。専門的な知識と臨機応変な対応力などが求められる仕事だと思います。

バス事業は地域に貢献できる仕事

当社は、10代から70代まで幅広い年齢層が勤務していますが、社員同士の仲がとても良いと思います。様々な年代の人と関われるのは楽しいですね。価値観や考え方の違いに驚いたり、学べることもたくさんあります。また、バス会社に勤務していると、自然と地域のことに興味を持ちますし、特に自分の担当している営業所付近は詳しくなります。おかげで美味しいお店にも詳しくなりました(笑)。バス事業は、地域やそこに住む人々のために貢献できる仕事です。人のために働ける方、働きたい方、お待ちしています!